The Journey Beyond Logic ~世界30カ国110都市以上を旅したMBAホルダーが見た景色と旅の記憶

世界30カ国110都市以上を旅したMBAホルダーが見た景色と旅の記憶 / Scenic Views and Travel Memories Witnessed by an MBA Holder Who Traveled Over 110 Cities in 30 Countries Worldwide.

MENU

ワーキングホリデーを推奨するのは日本にとって良いことなのか? ~ MBA旅ブロガーの見た世界

July 2004, London, UK

*ワーキングホリデーを推奨するのは日本にとって良いことなのか?
最近では円安が急激に進んでいる。これほ国際的に日本の影響力や価値が低下をしてきているということで、日本人としては非常に残念なことである。また、最近ではワーキングホリデーが出稼ぎ留学という名で注目されていて、インフレと円安の影響から日本で働くよりも簡単に小金が稼げ、且つ、語学学校で英語の勉強も出来ると人気が高まっている。個人の選択としては自由だし、若い時に世界に出ること自体は大いに良い事だと思う。しかし、国として、又は世の中としてそれを良しとする風潮には違和感と危機感を感じてしまう。何故なら、語学力はあくまでツールであり、グローバルスタンダードでは、優秀な人材は海外の修士や博士課程で自身の専門性を磨くのが一般的だからだ。そして、その人達が国に戻ってそれぞれの分野でリーダーシップを発揮することが、国力を高めることに繋がるのである。
私がそれを実感したのは、2002-2003年に英国に2回目の留学(大学院留学)をした時である。1996年に1回目の留学(学部留学)をした時と比べて留学生の国の構成が大きく変わっていて、中国人、インド人の人数が驚く程に増えていた。世界の潮流の変化を強く感じた瞬間だった。そして、彼ら彼女らは皆優秀でアグレッシブだった。日本も高度成長期には多くの人々が海外留学を目指したが、残念なことにその数はドンドン少なくなってしまった。あれから20年近く経ち、その積み重ねた人数の差がこそが21世紀の国力の差に繋がっているのだと私は思う。
今、日本国内を見てみると、都会ではコンビニ店員などは大体外国人だが、その多くは日本語の語学学校や日本人学生が集めにくい難易度の低い大学への留学生である。発展途上のアジアの国々では大学進学率がまだまだ低く、働きながら勉強もできる環境は魅力なのだと思う。労働力不足に悩む企業や学生集めに苦労する学校側にもメリットが多く、個人や企業レベルではWin-Winの関係だと思う。これはこれで良いと思うが、次世代を切り開くアイデアや技術を生み出す人材となるには、もっと専門性の高い教育が必要となるのも事実である。
現在は世界情勢も不安定で、世界的なインフレ、円安で留学のハードルが上がっているのも確かだが、日本が先進国としてこれからも技術立国を目指すのであれば、日本の大学を卒業した若者にはぜひ海外の修士、博士を目指して欲しい。そのためには企業レベル、国レベルでもそれを推奨する取り組みが必要となるが、間違っても短期的なメリットを追求して出稼ぎ留学を推し進める方向に進んでしまうと、日本の国力が益々低下をするのではないかと懸念している。

*Is it beneficial for Japan to promote working holidays? 
Recently, the yen has depreciated rapidly, leading to a decrease in Japan's international influence and value. As a Japanese person, this is quite disappointing. Working holidays have gained attention recently, sometimes referred to as "earning study abroad," as it becomes easier to earn money and study English at language schools due to inflation and the weak yen compared to working in Japan. While it's a personal choice and traveling the world at a young age is undoubtedly a great experience, there is a sense of discomfort and concern about the prevailing trend that promotes this.
Language proficiency is just a tool, and globally, excellent talents typically hone their expertise through master's or doctoral programs abroad, returning to contribute to their home country. I realized this during my second study abroad in the UK in 2002-2003 when I noticed a significant change in the composition of international students, with a remarkable increase in Chinese and Indian students.
Looking at Japan today, urban areas see many convenience store employees who are mostly foreigners, often students attending Japanese language schools or less competitive universities. While this benefits both individuals and companies facing labor shortages and schools struggling to attract students, specialized education is also essential for fostering individuals who can generate ideas and technologies for the next generation.
While the world is currently experiencing instability and higher hurdles for studying abroad due to global inflation and the weak yen, if Japan aims to remain a technology-focused nation, it should encourage its university graduates to pursue master's and doctoral degrees overseas. This requires efforts at both the corporate and national levels. However, if Japan continues to promote short-term gains through earning study abroad, there is a concern that Japan's national strength will further decline.

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村